消される。
怖ろしい。
ギル経済に限ってみれば,レガシーサーバーから『新参者』は,「出ていけ」という仕様。
経済的行動に従うならば,「貧困FCは,FC単位でワールド移動を考えろ」,「金持ちと持たざる者とを差別する」,「金持ちはより楽しく,持たざる者はせこせこ天文学的な金策してろ」,となるだろう。
現実社会経済的には簡単な対処方法がある。
所持金・所得・社会貢献に相応する税金。
所詮ゲーム開発レベルの考察では税金設計など無理であろうが,,考えていることは実に胆略的な原理,ゲーム課金の効果的かつ継続的な「ゲーム続けさせる方法」のみである。そこにファンタジーは無い。膨大なゲーム開発資源(現実経済)をつぎ込んで,一握りのユーザーしか楽しめないゲームを作って,大多数の平民ユーザーから広く薄くゲーム課金徴収する仕組みを作り上げることが,開発部隊への司令である。あり得ないゲーム内経済をエサにして,麻薬の様にゲームを続けさせ,課金を得る仕組みと簡単に理解できる。現実社会でも,麻薬利用者が貧困にあえぎ,麻薬を止められず,犯罪に走り,社会を病化する。麻薬生産,流通者のみが勝者である。
ワールド内の所持金の統計を取ったというが,平民一人平均の時間当たりのギル生産量も分かっているはずなのである。
ギル局在化の原因は,ゲーム経済設計の仕組まれた『バグ』(故意の仕組み)もしくは,不作為である事は間違い無い。それを,平民ユーザーに課している。それがファンタジーを標榜する課金システムの現実実体なのである。
一気にこのゲームの世界観に冷め始める瞬間にもなる。経済的には,既に破綻したFF14ワールドであることは間違いない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真摯に静かに耐え,バーチャルなゲーム世界にさえ「仲間とのつながり」(人の社会)という,人の「創造」の価値を見出すことができる人間的にも進歩したユーザー。
前者は,ハウジングごときは,単に見世物(幻覚もの)で,ギル回収のエサとしか考ず,本当の「善意」など持たない。
後者は,仲間との夢を描き,仲間と今後の計画を立て,共に歩みたいと「こころ」から望む,極めて人間的で夢にあふれ,「ファンタジー」にまみれた『善意』を持っている。
「ハウジング」は,真のファンタジーの意味をユーザーの潜在的状態から具現化できるかもしれないと気づかせてしまった。
サーバーにチャットログが全て残っているのなら,「ハウジング」にまつわる話題が,星の如く輝き,仲間との語りあいが記録されているだろう。
このゲームの真の価値が生まれ輝く瞬間だった。
廃人や業者のギルをカウントするよりも,FCのチェストに蓄えられた善意のギルもカウントするがよい。
そんな善意の価値など,想像もつくまいが。。。
スクエニは,「この世の中,金が全てなんだよっ!」「ほしけりゃ,課金して,廃人を見習って,どんどんゲーム続けろ」「PS4も買えよなぁ」と。
要するに,「拝金主義」が化けの皮の下の顔なんじゃないかと,興ざめする瞬間なのである。スクエニは,夢をクイモノにする仕事なんだろうか。なんと寂しい仕事ではないか。Y氏をピエロにして,人に近く見せようとしても,,「PS3排除検索機能」しかり,今回の「レガシーに名を借りた,平民差別主義」しかり,,根底にある「差別主義」「非人間的な特別感の作り物」,,こんなの簡単にばれてしまう。そんなものに本当は価値が無い事は,みんな知っている。
拝金には金で対応。
一度課金を止めてみる,ボイコットしてみる。
丁度,MGS5も動き出しそうだし。大人のゲームに戻ろうか。
『ハウジング事件』は,考え直す良い機会だ。
ありがとう,スクエニ殿。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2013/12/17 23:15
Player
- 理由
- フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。
そもそも,ハウジングに関するマーケティングやプレイヤーの動向など,まじめに調査したことが無い。なぜなら,プレイヤー課金を続けさせるためのハウジングは単なる見世物だ。バトルと関係のないコンテンツなど,バトルガチな開発としては興味が無かった。ところが,日に日にハウジングに対するプレーヤーの期待がもりあがり,予想もしないうねりとなって,コミュニティーのモチベーションが高まり,真の「希望」が押し寄せてきたよぉ。こんなはずではなかった,,こいつらをただゲーム廃人にすれば,課金は安泰と思っていたのに,こりゃ大変だぁ。そんな容量を持ったサーバーシステムなど用意していない。。。。
経験値関連の制限は簡単だが,土地供給の工夫として土地の購入制限システムなどのコストはかけたくないし,バトルガンガンチームに,そんなことにリソース向ける余裕などない。ハウジングごときで今すぐサーバーを増やすなどの資本計画もない。優先順位など,下の下のはずだ。
そうだ!,,『土地価格の決定は,一握り・数十人の「正規にまじめに稼いだ億万長者」を閉め出すことを目的に,『誰も買えない土地価格』にするべきだとする数値エビデンスに基づく結論から導く。もし「みなが協力すれば購入できる価格」で放置すれば,「正規にまじめに稼いだ億万長者」は,他人の迷惑を顧みず,土地を買い占め,一人で何軒もの豪邸に住むための,土地の買い占めをすると懸念している。』,,このストリーで逃げ切ろう。
きっと,価格を見れば,まぁ「しかたない」と寛容性を持って受けとめてくれるに違いない。その程度の,盛り上がりに違いない。こいつら,バトルキチなんだから。
逃げ切っている内に,3ヶ月もすれば,ほとぼりがさめ,テキトウなサーバーも用意できるだろう。
そのことろに,『テキトウな土地価格に下がる・約束する』ように説明すれば,つじつまが合うではないか。
寛容なユーザーは『約束』に弱いし,すぐに信用してくれる。
そうだ,それだ。
やっぱり,「サーバー用意してませんでした,ごめんなさい」なんて,真摯に説明なんかできないしなぁ。
まぁ,これくらい説明しておけば,「なんだ,そうだったんだ,3ヶ月後にはみんな土地買えるね!^^」って,許してくれる。
よかった,よかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿